5歳児が園長先生と一緒に本格的なカメラで園内の様子の写真を撮影しました。
投稿者アーカイブ: wpmaster
味噌づくり
5歳児が夏に収穫した大豆を使って味噌づくりをしました。「おまめがいいにおい」「やわらかい」と会話しながらつぶしていました。3~4ヶ月発酵させて、卒園するころにお味噌汁にする予定です。
5歳児キャンプ
姉妹園のふらっとセントラル保育園の5歳児と一緒に、さぎやま公園にキャンプに行きました。グループに分かれて具材などを担当して、カレーを作りました。準備が終わったグループは林や茂みを探索したり木登りしたり、たくさん遊びました …
おいもほり後のもうひとつのお楽しみ
おいもほりから保育園に戻り、お昼は家庭で作ってもらったお弁当を園庭で美味しく頂きました。
おいもほり
3、4歳児が秋のエクスカーションでおいもほりに行きました。おいもを掘るのが大変そうでしたが、出てきたおいもの大きさに驚き、うれしそうでした。
てあらいのお話
今回は2.3歳児がてあらいの仕方のお話を聞きました。手にバイキンがついていると、洗面器に入った液の色が変わる実験に子どもたちが不思議そうに見ていました。
手洗いについて
4,5歳児が看護師から手洗いの大切さを教わりました。30秒の手洗い時計を使って、洗い方を学びました。とても丁寧に手洗いをしていました。
運動会
10月8日に園庭と園舎で運動会を行いました。子どもたちはところ狭しと大活躍!みんな笑顔でがんばりました。換気と空調、近隣への音の問題に気を付けながら取り組みました。
十五夜
今年は8年ぶりに満月の「中秋の名月」でした。十五夜は農作物の豊作や家族円満を願う習わしです。保育園でも子どもたちにススキや丸いお団子をお供えして、豊作に感謝するお話をしました。
とうもろこしの皮むき
8月1週目は夏祭りウィークだったので、3時のおやつは屋台をイメージしたメニューでした。その週の4日、衛生管理に気を付けながら3、4歳児がとうもろこしの皮むきをしました。「ひげがたくさんある!」「3時のおやつでやきとうもろ …