研修担当理事より
2018年02月01日| A場面 子ども百態・こども百態・小友百態・コドモ百態・子供百態・小供百態 |
| ★ 入室する大人に 持っている本を、高く掲げてやってくる子 |
| 両手をあげて、激しく突進してくる子 |
| 両足のトンネルに、笑顔で頭を突っ込む子 |
| ★ 園庭にて仲間と 無我夢中で、目的もなく、ただ走りまわる子 |
| 無言で、やみくもに、砂山を作り続ける子 |
| 必死で、ジャングルジムの頂上を目指す子 |
| ★ 室内の片隅で 仮キッチンで、パスタ料理を楽しむ子 |
| 父母を真似て、大人の会話を楽しむ子 |
| 机に向かい電車のデザインに打ち込む子 |
| ➡ 自分自身の力で、考え、判断し、行動する「ふらっと」の子どもたち !! |
| B場面 鼻水が出ている子どもを目前にした、保育者は? |
| ★(過去の対応) 「鼻水が出ているよ!」と言って、保育者が、強制的にちり紙で鼻水を拭きとる。 |
| ★(現在の対応) 「鼻水が出ているよ!」と言って、保育者が、「Aちゃん、どうする?」と尋ねる。 |
| ➡ 子どもの考えや、子どもの気持ちを大事にする「ふらっと」の保育者たち !! |