ふらっとまつり④
2024年12月25日



【陶芸体験】
職員から器といえば「陶芸」という意見が多くあり、どうにかしてみんなに陶芸体験をやってもらいたいと担当で考えました。すると、保育園や幼稚園中心に陶芸体験のイベントを行っている【寿工業さん】と巡り合うことができました。
当日は茨城からすべての材料をもって来園。一人ひとり丁寧にかかわってくれ、思い出に残る一品を作ることができました。






【粘土ワークショップ】
普段子どもたちが使っている粘土は油粘土。粘土の種類は他にもたくさんあり、子どもたちに体験してほしい粘土をいくつか選び、当日配布しました。
「木かる粘土」は、最初はふわふわのマシュマロのような感触がします。木の良い香りも特徴的ですが、3日ほど乾かすと木そのものになっていきます。
また「ブロンズ粘土」は、深緑色の特徴ある見た目。こちらは乾くとカチコチに固まり色も白っぽく変化して、まるで石のようになります。
そして水分を入れると感触が変わる「土粘土」この3種類の粘土を子どもたちに触れてもらいました。
「量る」「転がす」「踏む」、こねるだけではない粘土の世界は奥が深かったです。